行列は日出海、高砂山、花山の作り物、盾、矛、胡籙、弓等平安時代風の衣装をまとった優雅なものである。依代は神馬に乗り錦蓋で覆う。宮司が輿に乗るのも他の神幸と異なる。かつては夜間に行われていたが、近年は午後を中心に行われる。旧城下町の周囲を囲むようなルートで町中を巡回し、遠賀川でお汐井取りを行う。