福岡県文化財データベース

文字サイズ 標準 大 特大
背景色 白 青 黒
ホーム はじめに 文化財を探す 文化財を巡る お知らせ
トップページ / 文化財を探す / 時代から探す

文化財を探す

時代から探す

旧石器前(人類が登場する前の時代)

文化財名 分類

旧石器時代

文化財名 分類
宗原遺跡出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)

縄文時代

文化財名 分類
江辻遺跡第4地点出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
原井三ツ江遺跡出土品 縄文後期住居跡出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
山鹿貝塚県指定 史跡

弥生時代

文化財名 分類
金印 「漢委奴国王」国指定 国宝(美術工芸品)
福岡県平原方形周溝墓出土品国指定 国宝(美術工芸品)
筑前吉武遺跡出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
壺形土器 福岡県福岡市城ノ原出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
壺形土器 長崎県壱岐郡勝本町立石唐神出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
立岩遺跡堀田甕棺群出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
福岡県栗田遺跡祭祀遺構出土土器国指定 重要文化財(美術工芸品)
福岡県小郡若山遺跡土坑出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
福岡県隈・西小田遺跡群出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
福岡県田熊石畑遺跡出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
福岡県峯遺跡十号甕棺出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
日永遺跡出土広形銅矛・広形銅戈県指定 有形文化財(美術工芸品)
仮塚南遺跡出土広形銅戈鎔笵残欠県指定 有形文化財(美術工芸品)
門田遺跡辻田地区二四号・二七号甕棺墓出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
三雲南小路遺跡墳丘墓一号・二号甕棺出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
寺福童遺跡出土銅戈及び銅戈埋納遺構切取資料県指定 有形文化財(美術工芸品)
隈・西小田遺跡群甕棺墓出土品 第2・3・5・8・10・13地点甕棺墓群出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
馬渡・束ヶ浦遺跡墓地群出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
鎌田原弥生墳墓群出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
原田遺跡出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
新町支石墓群出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
宮原遺跡出土銅鏡県指定 有形文化財(美術工芸品)
三雲・井原遺跡国指定 史跡
板付遺跡国指定 史跡
吉武高木遺跡国指定 史跡
安徳台遺跡国指定 史跡
須玖岡本遺跡国指定 史跡
田熊石畑遺跡国指定 史跡
三沢遺跡県指定 史跡
平塚川添遺跡国指定 史跡

古墳時代

文化財名 分類
宮地嶽古墳出土品国指定 国宝(美術工芸品)
金錯銘大刀 福岡県元岡古墳群G群六号墳出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
石人 石靭 石盾 附石人等残欠 福岡県八女市岩戸山古墳出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
武装石人 福岡県八女市鶴見山古墳出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
福岡県稲童古墳群出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
筑後国浮羽郡月岡古墳出土品国指定 重要文化財(美術工芸品)
武装石人 旧福岡県三池郡高田町石神山古墳所在国指定 重要文化財(美術工芸品)
武装石人 福岡県八女郡広川町石人山古墳所在国指定 重要文化財(美術工芸品)
石甲県指定 有形文化財(美術工芸品)
蜜柑山舟形石棺県指定 有形文化財(美術工芸品)
高塚舟形石棺県指定 有形文化財(美術工芸品)
古城山家形石棺県指定 有形文化財(美術工芸品)
倉永古墳壁画残欠県指定 有形文化財(美術工芸品)
小正西古墳出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
永浦遺跡四号墳出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
池の上・古寺墳墓群出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
堤当正寺古墳出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
神蔵古墳出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
舟形石棺県指定 有形文化財(美術工芸品)
呰見大塚古墳出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
京ヶ辻遺跡出土品 附 居屋敷窯跡出土品8点県指定 有形文化財(美術工芸品)
五郎山古墳国指定 史跡
光正寺古墳国指定 史跡
七夕池古墳国指定 史跡
相島積石塚群国指定 史跡
船原古墳国指定 史跡
津屋崎古墳群国指定 史跡
竹原古墳国指定 史跡
古月横穴国指定 史跡
垣生羅漢百穴県指定 史跡
石塚山古墳国指定 史跡
綾塚古墳国指定 史跡
沖出古墳県指定 史跡
王塚古墳国指定 特別史跡
八女古墳群 石人山古墳 弘化谷古墳 岩戸山古墳 乗場古墳 善蔵塚古墳 丸山塚古墳 茶臼塚古墳 丸山古墳国指定 史跡
田主丸古墳群 田主丸大塚古墳 寺徳古墳 中原狐塚古墳 西館古墳国指定 史跡
日岡古墳国指定 史跡
仙道古墳国指定 史跡
穴ヶ葉山古墳国指定 史跡

飛鳥時代

文化財名 分類
観世音寺 梵鐘国指定 国宝(美術工芸品)
棰先瓦 小郡町大字井上字北薬師堂出土 小郡町大字井上字村囲出土県指定 有形文化財(美術工芸品)
基肄城跡国指定 特別史跡
阿恵官衙遺跡国指定 史跡
御所ヶ谷神籠石国指定 史跡
友枝瓦窯跡国指定 史跡
水縄断層国指定 天然記念物
女山神籠石国指定 史跡
鹿毛馬神籠石国指定 史跡

奈良時代

文化財名 分類
鬼瓦 福岡県筑紫郡太宰府町都府楼阯出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
怡土城跡国指定 史跡
大宰府跡国指定 特別史跡
下高橋官衙遺跡国指定 史跡

平安時代

文化財名 分類
東光院旧蔵 木造十二神将立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
毛抜形太刀 無銘国指定 重要文化財(美術工芸品)
翰苑巻第卅国指定 国宝(美術工芸品)
銅板法華経 康治元年九月廿四日書写畢在銘 銅筥国指定 国宝(美術工芸品)
筑前国四王寺阯経塚群出土品 四王寺山出土国指定 重要文化財(美術工芸品)
五智如来板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
伝白山神社経塚出土品県指定 有形文化財(美術工芸品)
阿弥陀如来坐像板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
多宝千仏石幢国指定 重要文化財(建造物)
東光院旧蔵 木造薬師如来立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
東光院旧蔵 木造薬師如来坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造地蔵菩薩立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造聖観音菩薩坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造阿弥陀如来坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造十一面観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造馬頭観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造吉祥天立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造大黒天立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造毘沙門天立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造地蔵菩薩半跏像国指定 重要文化財(美術工芸品)
浮嶽神社 木造仏坐像(伝薬師如来像)国指定 重要文化財(美術工芸品)
浮嶽神社 木造地蔵菩薩立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
浮嶽神社 木造如来立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
西林寺 木造阿弥陀如来坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
長谷寺 木造十一面観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
鈴熊寺 木造薬師如来坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
普光寺 木造薬師如来坐像県指定 有形文化財(美術工芸品)
観音寺 木造毘沙門天立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
養源寺 木造聖観音立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
如法寺 木造金剛力士立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
親山虚空蔵堂 木造十一面観音立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
木造千手観音立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
木造阿弥陀如来立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
石井坊 木造不動明王及二童子立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
上中元寺薬師堂 木造薬師如来坐像及び台座県指定 有形文化財(美術工芸品)
宝蔵院 木造薬師如来坐像県指定 有形文化財(美術工芸品)
千手観音堂 木造千手観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
清祀殿跡県指定 史跡

鎌倉時代

文化財名 分類
鎮国寺 宗像五社本地仏県指定 有形文化財(美術工芸品)
曼陀羅寺 絹本著色当麻曼荼羅図県指定 有形文化財(美術工芸品)
太刀 名物 日光一文字国指定 国宝(美術工芸品)
志賀海神社 鍍金鐘国指定 重要文化財(美術工芸品)
太刀 銘 俊次国指定 重要文化財(美術工芸品)
英彦山神宮彦山三所権現御正体国指定 重要文化財(美術工芸品)
東禅寺 梵鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
蔵持山神社金銅十一面観音懸仏県指定 有形文化財(美術工芸品)
色定法師一筆一切経国指定 重要文化財(美術工芸品)
滑石刻真言県指定 有形文化財(美術工芸品)
元亨二年在銘法橋琳弁石卒都婆県指定 有形文化財(美術工芸品)
太宰府安養院跡五輪塔残欠県指定 有形文化財(美術工芸品)
阿弥陀如来像板碑 附 薬師如来像板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
正中二年銘梵字板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
七重塔国指定 重要文化財(建造物)
天満宮の石造鳥居県指定 有形文化財(建造物)
普門院本堂国指定 重要文化財(建造物)
坂東寺の石造五重塔県指定 有形文化財(建造物)
光明寺の石造九重塔県指定 有形文化財(建造物)
東光院旧蔵 木造阿弥陀如来立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
東光院旧蔵 木造日光菩薩立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
善導寺三祖堂 木造善導大師坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
善導寺三祖堂 木造大紹正宗国師坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造不空羂索観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造十一面観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
観世音寺 木造舞楽面 陵王 一、 納曾利 二国指定 重要文化財(美術工芸品)
大悲王院 木造千手観音立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
大悲王院 木造清賀上人坐像国指定 重要文化財(美術工芸品)
山野の石像群県指定 有形民俗文化財
元寇防塁国指定 史跡

南北朝時代

文化財名 分類
東光院旧蔵 木造十二神将立像国指定 重要文化財(美術工芸品)
刀 金象嵌銘 長谷部国重本阿(花押)/黒田筑前守 名物 圧切長谷部国指定 国宝(美術工芸品)
芝津神社 梵鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
櫛田神社 梵鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
石造宝篋印塔県指定 有形文化財(美術工芸品)
宮原石層塔残欠県指定 有形文化財(美術工芸品)
宮原天満宮石幢残欠県指定 有形文化財(美術工芸品)
南無阿弥陀仏名号板碑 附 四面仏石塔残欠県指定 有形文化財(美術工芸品)
不動明王板碑 附 梵字阿弥陀三尊板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
乙宮神社の石殿県指定 有形文化財(美術工芸品)
建武の板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
石造三重塔 附 阿弥陀如来石仏 一躯、 十一面観音石仏 一躯県指定 有形文化財(美術工芸品)
観応三年銘梵字石碑県指定 有形文化財(美術工芸品)

室町時代

文化財名 分類
雑餉隈聖観音堂 木造聖観音立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
藍韋威肩白胴丸 兜、壺袖付国指定 重要文化財(美術工芸品)
梅月蒔絵文台国指定 重要文化財(美術工芸品)
英彦山神宮修験板笈国指定 重要文化財(美術工芸品)
浄喜寺 梵鐘 應永廿八年在銘県指定 有形文化財(美術工芸品)
石造六地蔵県指定 有形文化財(美術工芸品)
法林寺宝篋印塔県指定 有形文化財(美術工芸品)
髙祖神社本殿・拝殿県指定 有形文化財(建造物)
曲淵五重石塔県指定 有形文化財(建造物)
太宰府天満宮末社志賀社本殿国指定 重要文化財(建造物)
八坂神社石鳥居県指定 有形文化財(建造物)
風浪神社本殿国指定 重要文化財(建造物)
風浪神社五重塔国指定 重要文化財(建造物)
普光寺 木造慈覚大師坐像県指定 有形文化財(美術工芸品)
高倉神社 銅造毘沙門天立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
生立八幡宮 木造僧形八幡神坐像県指定 有形文化財(美術工芸品)
清水寺本坊庭園国指定 名勝

安土桃山時代

文化財名 分類
銀箔押一の谷形兜・黒糸威五枚胴具足 小具足付(黒田長政所用)国指定 重要文化財(美術工芸品)
金霰鮫青漆打刀拵 附 刀 銘 備州長船祐定/大永二二年八月日 金象嵌銘 あたき切脇毛落 名物 安宅切国指定 重要文化財(美術工芸品)
八幡古表神社 鉄製鰐口県指定 有形文化財(美術工芸品)
法華経千部逆修板碑県指定 有形文化財(美術工芸品)
太宰府天満宮本殿国指定 重要文化財(建造物)

江戸時代

文化財名 分類
福聚寺 藕糸織弥陀三尊来迎図 藕糸織聖衆来迎図 藕糸織霊山浄土図県指定 有形文化財(美術工芸品)
千光寺 梵鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
善導寺 梵鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
西徳寺 梵鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
銅製麒麟並鷽県指定 有形文化財(美術工芸品)
銅製神牛県指定 有形文化財(美術工芸品)
尾形家絵画資料県指定 有形文化財(美術工芸品)
櫻井神社国指定 重要文化財(建造物)
櫻井神社石橋県指定 有形文化財(建造物)
福岡城南丸多聞櫓国指定 重要文化財(建造物)
福岡城潮見櫓県指定 有形文化財(建造物)
福岡城下之橋御門県指定 有形文化財(建造物)
旧母里太兵衛邸長屋門県指定 有形文化財(建造物)
観世音寺講堂及金堂県指定 有形文化財(建造物)
横大路家住宅国指定 重要文化財(建造物)
八坂神社石造燈籠県指定 有形文化財(建造物)
永沼家住宅国指定 重要文化財(建造物)
旧数山家住宅国指定 重要文化財(建造物)
中島家住宅 主屋 醤油蔵 酒蔵国指定 重要文化財(建造物)
英彦山神社奉幣殿国指定 重要文化財(建造物)
英彦山神社銅鳥居国指定 重要文化財(建造物)
板倉県指定 有形文化財(建造物)
石造秋月の目鏡橋県指定 有形文化財(建造物)
秋月城本門(黒門)県指定 有形文化財(建造物)
石田家住宅県指定 有形文化財(建造物)
旧石井家住宅県指定 有形文化財(建造物)
木造須賀神社本殿県指定 有形文化財(建造物)
安陪家住宅県指定 有形文化財(建造物)
平川家住宅 主屋 納屋国指定 重要文化財(建造物)
高良大社 本殿 幣殿 拝殿 大鳥居国指定 重要文化財(建造物)
有馬家霊屋 梅林院霊屋 春林院霊屋 春林院位牌廟 長壽院位牌廟 瓊林院位牌廟国指定 重要文化財(建造物)
善導寺 本堂 大門 大庫裏 釜屋 広間 書院 役寮及び対面所 中蔵国指定 重要文化財(建造物)
善導寺経蔵県指定 有形文化財(建造物)
鹿毛家住宅 主屋 表門 蔵 井戸小屋県指定 有形文化財(建造物)
石浦大橋県指定 有形文化財(建造物)
北野天満宮石造鳥居県指定 有形文化財(建造物)
高良山御手洗橋県指定 有形文化財(建造物)
上野家住宅御成間県指定 有形文化財(建造物)
旧吉原家住宅国指定 重要文化財(建造物)
旧緒方家住宅県指定 有形文化財(建造物)
水田天満宮本殿県指定 有形文化財(建造物)
水田の石造鳥居県指定 有形文化財(建造物)
熊野神社の眼鏡橋県指定 有形文化財(建造物)
松延家住宅国指定 重要文化財(建造物)
清水寺三重塔県指定 有形文化財(建造物)
清水寺楼門県指定 有形文化財(建造物)
早鐘眼鏡橋国指定 重要文化財(建造物)
水田天満宮 石造狛犬県指定 有形文化財(美術工芸品)
傀儡子国指定 重要有形民俗文化財
太宰府天満宮の力石県指定 有形民俗文化財
ひらた船 附 船具類一括県指定 有形民俗文化財
櫛田神社の力石県指定 有形民俗文化財
海雲寺の宝篋印塔県指定 有形民俗文化財
石造青面金剛像県指定 有形民俗文化財
永照寺 輪蔵 附 経蔵県指定 有形民俗文化財
筥崎宮の禁断碑県指定 有形民俗文化財
筒井の井戸県指定 有形民俗文化財
岩戸神楽県指定 無形民俗文化財
八女津媛神社の浮立県指定 無形民俗文化財
福岡城跡国指定 史跡
藤江氏魚楽園国指定 名勝
山梔窩県指定 史跡
堀川用水及び朝倉揚水車国指定 史跡

明治時代

文化財名 分類
旧福岡県公会堂貴賓館国指定 重要文化財(建造物)
旧日本生命保険株式会社九州支店国指定 重要文化財(建造物)
旧松本家住宅 洋館 日本館 壱號蔵 貳號蔵国指定 重要文化財(建造物)
旧福岡県立豊津中学校講堂「思永館」県指定 有形文化財(建造物)
三重塔県指定 有形文化財(建造物)
須佐能袁神社本殿、拝殿及び楼門県指定 有形文化財(建造物)
旧清力酒造株式会社  事務所 工場県指定 有形文化財(建造物)
旧隈本家住宅県指定 有形文化財(建造物)
三井石炭鉱業株式会社三池炭鉱宮原坑施設 第二竪坑櫓 第二竪坑巻揚機室国指定 重要文化財(建造物)
旧三池集治監外塀及び石垣県指定 有形文化財(建造物)
旧長崎税関三池税関支署県指定 有形文化財(建造物)
銅造亀山上皇立像県指定 有形文化財(美術工芸品)
梅林寺唐門県指定 有形文化財(建造物)
大浜流灌頂大燈籠県指定 有形民俗文化財
若宮の舞台県指定 有形民俗文化財

大正時代

文化財名 分類
門司港駅(旧門司駅)本屋国指定 重要文化財(建造物)
旧百三十銀行行橋支店県指定 有形文化財(建造物)
今村天主堂国指定 重要文化財(建造物)
旧伊藤傅右エ門氏庭園国指定 名勝

昭和時代

文化財名 分類
旧志免鉱業所竪坑櫓国指定 重要文化財(建造物)
旧筑後川橋梁(筑後川昇開橋)国指定 重要文化財(建造物)
山本作兵衛炭坑絵画資料県指定 有形民俗文化財

その他

文化財名 分類
福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品 伝福岡県宗像大社沖津宮祭祀遺跡出土品国指定 国宝(美術工芸品)
今山普光寺ならびに定林寺石塔群県指定 有形文化財(美術工芸品)
如法寺石塔群県指定 有形文化財(美術工芸品)
牛頸須恵器窯跡出土ヘラ書き須恵器県指定 有形文化財(美術工芸品)
秋月城跡出土高麗鐘県指定 有形文化財(美術工芸品)
福岡県立福岡高等学校校舎県指定 有形文化財(建造物)
宇美八幡宮の安産信仰に関する伝説地県指定 有形民俗文化財
動乱蜂県指定 無形民俗文化財
篠栗の埋没化石林県指定 天然記念物
千手川の甌穴群県指定 天然記念物
米ノ山断層及び石炭層の露頭県指定 天然記念物
霊巌寺の奇岩県指定 天然記念物
青龍窟国指定 天然記念物
岩屋・遠見ヶ鼻の芦屋層群県指定 天然記念物
立花山クスノキ原始林国指定 特別天然記念物
カササギ生息地国指定 天然記念物
鎮西村のカツラ国指定 天然記念物
明星寺のボダイジュ県指定 天然記念物
白鷺の樟県指定 天然記念物
神宮院の石割枇杷県指定 天然記念物
元光願寺の大クス県指定 天然記念物
千女房のヤマザクラ県指定 天然記念物
小原不動窟の大ソテツ県指定 天然記念物
臥龍梅県指定 天然記念物
白糸の滝県指定 名勝
鼻栗瀬および鼻面半島県指定 名勝
満干の潮(みちひのしお)県指定 天然記念物
求菩提の農村景観国指定 重要文化的景観
朝倉市秋月地区伝統的建造物群保存地区国指定 重要伝統的建造物群保存地区
うきは市筑後吉井伝統的建造物群保存地区国指定 重要伝統的建造物群保存地区
うきは市新川田篭伝統的建造物群保存地区国指定 重要伝統的建造物群保存地区
八女市八女福島伝統的建造物群保存地区国指定 重要伝統的建造物群保存地区
八女市黒木伝統的建造物群保存地区国指定 重要伝統的建造物群保存地区

時代一覧

  • 旧石器前(人類が登場する前の時代)
  • 旧石器時代
  • 縄文時代
  • 弥生時代
  • 古墳時代
  • 飛鳥時代
  • 奈良時代
  • 平安時代
  • 鎌倉時代
  • 南北朝時代
  • 室町時代
  • 安土桃山時代
  • 江戸時代
  • 明治時代
  • 大正時代
  • 昭和時代
  • その他

他の文化財を探す

  • 地域・市町村から探す
  • 名称から探す
  • 分類から探す
トップページ / 文化財を探す / 時代から探す
福岡県文化財データベース

福岡県教育庁教育総務部文化財保護課
〒812-8575
福岡県福岡市博多区東公園7番7号
メール:kbunkazai@pref.fukuoka.lg.jp

Tweet
はじめに
  • 福岡県の歴史と文化財
  • 文化財って何?・文化財の分類
  • 文化財保護行政
文化財を探す
  • 地域・市町村から探す
  • 時代から探す
  • 名称から探す
  • 分類から探す
文化財を巡る
  • 世界遺産「神宿る島」宗像・
    沖ノ島と関連遺産群
  • 京築を巡る
  • 糸島を巡る
  • 英彦山を巡る
  • 町並み・集落を巡る
  • 地下鉄で巡る建造物
  • 筑豊炭田を巡る『炭都逍遥』
  • アクセシビリティ
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
Copyright © 2020 Fukuoka Prefecture All right reserved.