福岡城潮見櫓は、福岡城下之橋御門の南に建つ櫓である。当初は、旧城内三ノ丸西隅に建てられたものと考えらていた。大正期に浜の町(現在の福岡市中央区舞鶴3丁目)の旧黒田家別邸内に移築された。戦後、同地を検察庁敷地に売却、解体されるにあたり、昭和31年(1956)旧城内に再建することとなり、現在の位置に移築復原された。現在の櫓は、木造二階建、入母屋造、本瓦葺、正面9m、側面7.8m。外壁は、一・二階共に押縁下見板張の腰壁を張り、上部を白漆喰仕上げとする。二階の各面中央には出格子窓を設け、四方への眺望を確保する。 なお、平成3年(1991)に崇福寺仏殿の小屋組から棟札が発見され、本来の潮見櫓が崇福寺に移築されていたことが明らかとなった。また、本丸裏御門の西にあった太鼓櫓が浜の町の黒田家別邸に移されたという記録もあり、本櫓が太鼓櫓である可能性が高いとされる。