本阿弥光徳が長谷部国重の作と極めて金象嵌銘を施した刀。身幅が広く、大鋒の姿から、南北朝時代に活躍し、一説に鎌倉の名工五郎入道正宗十哲のうちの一人といわれた国重の作と見られる。もとは大太刀であったものを刀に仕立直している。『享保名物帳』に所載の「へし切長谷部」が本刀である。織田信長所持で、茶坊主観内が敵対したので手討にしたが、台所の膳棚の下に隠れたので、棚下に刀を差し込み、振り下ろさず圧し切ってしまったため「圧切長谷部」と名付けられたという。刀身全体に焼きが散らばった皆焼刃(ひたつらば)の最高傑作で、現存する長谷部一派の作の中でも、有銘無銘を通じて比肩すべきもののない出来映である。