県指定 無形民俗文化財

綱分八幡宮神幸行事

時代/江戸、明治、大正、昭和
所在地/飯塚市綱分
【指定年月日】
昭和51年4月24日
(無形文化財指定 昭和35年8月16日)

【公開等】
10月13日に近い土・日曜日 (西暦奇数年)

天正年間、秋月種実が社領を寄進し、祭りが執行されたとされ、天明9年(1789)に神幸祭等が行われた記録がある。綱分八幡宮の放生会に神楽・獅子舞・子どもの太鼓打ち・神幸行列・流鏑馬・子ども相撲等が奉納される。特に獅子舞は神幸の祓として奉納される。