県指定 無形民俗文化財

松尾山のお田植祭

時代/江戸、明治、大正、昭和
所在地/築上郡上毛町大字西友枝
【指定年月日】
昭和51年4月24日
(無形文化財指定 昭和46年2月18日)

【公開等】
4月18日に近い日曜日

豊前修験道の一峰、松尾山に残る松会行事の一つである。松会行事は松尾山医王寺に伝わる農耕予祝行事で、現在は三社神社中宮前で行われる田植え行事のみが残る。水止め、畦塗り、田打ち、代かき、種蒔き、田草取りの所作、最後に色衆の楽が奉納される。色衆の楽は中世の田楽の様子を残しており、白衣・青袴・赤襷にゴザの花笠をかぶる。